考える方法

アウトラインについて

以前、「自分の運命を他人に委ねるなよ!」1「自分でしっかり考えよう!」でこのシリーズについて付言しました。「その方法は、自分が考察し結論に至った内容を思考過程にしたがって段階的に説明し各段階で理解を得ながら、最後の結論について同意を得るというものです。
(中略)ただし、これは、その思考フローや思考要素等について理解し、日常の中で実践練習しておくことが必要です。」と
 これから、その方法を簡単に説明します。

 以上のような、簡単なシーケンスです。
 自分が真剣に考え続けていた結論が、ふと心に浮かんだ時、あるいはシンクロニシティーでこれだと思った時に、それを周囲に理解してもらうために、人間のレベルで整理し直す作業と思ってくださって結構ですよ。
次から、例を用いながら、一つずつ説明していきますね。

決めるべき事項の決定

 ここを決めないで進んでいっても、途中で「何しようとしてるんだ?」って悩んでしまうことが多いですよ。
 例を用いながら、順をおって説明していきますね。 
 例えば、あなたが、『会社へバスを使って通勤しているけど、毎日到着時間が稼業開始時間の直前になるから心の余裕がないので、どうにかしたい(到着時間を早めたい。)。』と思っているとしましょう。
 この場合、時間ギリギリに会社に着いてしまう原因は、起床時間が遅いからか、出発時間が遅いからか、移動時間が多くかかってしまうからか等、ざっとでも3つあるよね。
 そして、起床時間を遅くしているのは、就寝時間が遅いのか、飲酒のせいで目覚めが悪いのか、目覚ましの方法が悪いのか等が考えられるよね。同じように、出発時間が遅いのは、洗面時間が長いのか、食事時間が長いのか、出発準備に手間取ってしまうのか等があるよね。さらに、移動時間が長いのは、通勤手段が不適切なのか、通勤経路が不適切なのか等が考えられるよね。
 こんなに考えなきゃいけないことがあるのに、ディメンジョンの違うものを比較しようとしてもスムーズにいかないんだよね。例えば、起床時間を早くすることと通勤手段をどちらがいいかなんて比較することはなかなかしっくりできないでしょ?これをやろとするから悩んでしまうんだよね。
 起床時間の早期化、出発時間の早期化、移動時間の縮小について決めた後に、そのカテゴリー内の要素を考えていくほうが分かりやすいでしょ!
 こんな感じで、「今、何を決めようとしているのか?」を考えて最初に決めるべきものを決めることがまず大切なのですよ。そして、次は何を、以下どんな順序で決めていくかも必要なのですよね。
 そもそも、物事は沢山の項目や事象でできあがっているのだから、これらがどのように積み上がっているか考えて、大きな項目から小さな項目へと目次のように整理してみると理解しやすいよね。
 これらのことをするとね、後に、決めようとするもののオプションの案出に繋がるんだよね! 

取り巻く状況の把握

 今決めようとしていることに影響を及ぼうしている事項を見つけてその影響度を把握しようということですよ。
 では、前回に続き、貴方は会社へバスを使って通勤してるけど、毎日到着時間が稼業開始時間の直前になり心の余裕がないので、どうにか会社に到着する時間を早くできないか考えているとするよ。
 前回その方策として、ざっと起床時間の早期化、出発時間の早期化、移動時間の縮小が考えられると言ったけど、このオプションを案出する糸口を見つけるために、取り巻く状況を把握するんだよね。時間に影響しそうなことだよ。
 この状況なら(適当だけれども)、例えば、

通勤の現状
起床 06:45
出発 07:30
会社着 08:25
自分に関すること
性格 のんびりや、寝起き悪い
生活スタイル 朝食30分、入浴就寝1時間前、寝酒
趣味 読書、映画、釣り、史跡研修、就寝24:00頃
その他 車の運転は好きではない
愛妻に関すること
性格 几帳面
生活スタイル 朝食10分、入浴は最後、寝化粧
趣味 温泉旅行、エクササイズ、お買い物、孫の世話
その他 車の運転は好き(昼間は私有車を占有)
家庭に関すること
私有車 1台(SUV)
経済力 普通、子供のための所要増大
自宅の位置 閑静な住宅地内(会社まで25km)
徒歩でバス停まで5分、駅まで20分
子供 高3男子(自転車通学)、中3女子(徒歩通学)
交通機関
経路
渋滞状況
△△路線バス・国道△号線沿い・渋滞あり
移動手段
経路
路線バスの他、   電車(乗車15分)、私有車(運転40分)、自転車(ドアtoドアで2.5時間)
職場に関すること
会社の位置(バス) 着席乗車45分~バス停~徒歩5分
同電車(遠回り) 満員乗車15分~駅から徒歩10分
通勤の手当て 全額支給あり

上記から、起床時間が遅れる。出発時間が遅くなる。移動時間が掛かる。の実態が分かるでしょ?考えるべき焦点も?

取り巻く状況の把握(閑話休題)

 この段階は、とても重要なのです。(どこも重要(笑)!)
ここで把握した状況の捉え方が共通認識とならないと、後々の比較等において、「そもそも論」が噴出し、そういう認識ではなかったとか言われて、話を振り出しに戻されることが多々あります。
 状況一つ一つの捉え方、つまり認識の仕方は、個人の価値観や経験値により様々です。したががって、この段階で、この状況については、こういう認識をしますと釘を刺す必要があるのです。
 よく認識の違いの例で、コップ半分の水の話がありますよね。一方は、もう半分しかないと言い、もう一方はまだ半分もあるというくだりです。それを、このような今の状況では、私達は、これを「もう半分しかない。」と認識しますと言い切って、統一を図り、じ後の論議の混迷を防止するのです。
 頭が悪い人、否、ずるい人は、わざとここを明言を避け曖昧にしておいて話を進めさせ、議論が収拾しそうになってきたところで、自分の都合の悪い方向に話が纏まるのを回避するために、「そもそも論」を持出してきて、先輩風を吹かせ、「自分はそういう認識ではなかった。こんなことも考えられるのではないか。もう一度真剣に考えてみよう。」等と話を拡散したり、振り出しに戻したりするのです。それは、自分にとって都合が悪い結論を出させないように引き延ばして、時間切れを待っているのですね。
 このような無駄な時間の消費や疲れの蓄積に悩まされないために状況の把握とその認識の共通化は大変重要なのです。
 一方では、この認識を共通化して、みんなの同意を得た結論ならば、状況が変わらない限り、変更はしなくてよいのです。否、してはならないのです。ここでも、頭が悪い人やずるい人は、職務系列外の人がこう言ったなどという虚言を用いて、自分に都合の悪い結論をひっくり返そうとしますが、
「なんら状況は変わっていませんから、結論は変わりません。」と突っぱねたら良いのです。ご心配なく。
 でも、状況が変わったのならば、もう一度、状況の把握、認識の共有化からやり直して、新しい結論を出さなければなりません。これが状況判断と呼ばれる由縁であり、君子が豹変する理由です。お忘れなく。めんどくさがらずにね!

これらをまとめてみると、
 出発時間の遅延に影響を及ぼしていることは、朝食や身支度に掛かる時間ということだけど、食事時間が30分というのは新聞や朝のニュースの時間も含まれるだろうから長いと言うことはいえないよね。ということは、起床時間の遅さが出発時間の遅延が影響度は大きいと分かるよね。するとね、就寝時間の短縮は仕事に悪影響するだろうから削る分けにいかないだろから、「早く寝る方法を見直そう」ってことが一つのテーマにになるよね。それは、入浴時間を早くして、読書と寝酒の時間を早く始めるってことだよね。愛妻はその後に入浴して化粧をして就寝し朝はあなたより早く起きて朝食の準備をするのだから入浴時間を早くするのは必須だよね。
 「そんなの当たり前だ!だれが考えてもすぐ分かる!」なってことは言わないでよ。どんな問題を解決するにも、考えようとしているものに影響を与えているものを一つずつ、カテゴリー、ディメンジョン、影響度等をこの早い段階で整理して把握しておく必要があるということを知ってほしいのだからね。この状況の認識が甘いと、難しい問題なら、後でいよいよ分析や比較をしている最中になってここまで戻ってこなきゃならないことになるからね。 
 次に移動時間の所要増大に影響を及ぼしていることだけど
、やはり交通機関をどうするかってことだよね。バスと徒歩で55分、電車と徒歩で45分だから、時刻表にもよるけど、少しでも遅くまで起きていることを重視して10分早い電車にすれば決定すれば問題解決なのだけれども、10分の差なら、読書もしたいし、混雑は嫌だし等々から、すぐには決められないという本音があるでしょう?
 整理するよ。会社への到着を早めたいけど、その方策は、①入浴時間を早めて早く就寝し、早く起床して、早く家を出て早い時刻の交通機関を利用するとういうことがもうここで分かりました。②次に、もっと早く出発して、バスで行くか。それとも、電車(家を出る時間はバスより10分遅くでいいよね。)で行くかは、もう少し考えようということにしました。①は決定だから、②を決定すれば、関連して必要なことが決まってくるよね。つまり、会社に早く着くためには何を使って行くかを決めなきゃいけないんだよね。これが悩みの本質で、今後の検討すべきオプションになんだよね。

決めるべきオプションの案出

 今決めようとしていること(会社に到着する時間を早くにできないか)に影響を及ぼうしている事項を見つけてその影響度を把握した結果を、ざっと、前のページで
 起床時間の遅延出発時間の遅延移動時間の所要増大に影響を及ぼしていることは、それぞれ押さえられたよね。
 しかも、出発時間の遅延に大きな影響を及ぼす項目として
起床時間も含まれ、この出発時間を早めるためには、就寝時間を早めなければならないということが分かったよね。更に、通勤手段による時間差があまり大きくないことから出発時間の早期化つまり就寝時間の早期化は不可避だよね。
 この出発時間を早めることで会社への到着時間を早めることができるので移動時間所要を押さえることとの軽重判断は大きな問題ではなくなったけれども、バスを使った所要時間55分と電車を使った所要時間45分については到着時間の10分の差が就寝時間の10分の差(時刻表によってはそれ以上の差を生じる場合がある。)に影響を及ぼすし、通勤形態で実施可能な趣味や影響を受ける苦痛から、もう一度、考える必要があるということになったということだよね。
 つまりね、会社着を08:00にしたいとして、①夜11:20就寝、06:20起床、07:05自宅発バスで通勤とするか、②夜11:30就寝、06:30起床、07:15自宅発電車通勤とするかの二つの方策があるということだよね!
 そこで、睡眠時間7時間と朝の準備時間45分はリジットだとすれば、夜の就寝時間と通勤手段はどうすれば適切かということを考えればいいということになるよね。時刻表によっては、睡眠時間をより早くする必要があることは言ったけど、結局、会社到着時間を早くするために決めなきゃいけないことは、①バス通勤:夜11:20以前に就寝して07:05以前に家を出てバスで会社に行く。②電車通勤:11:30以前に就寝して07:15以前に家を出て電車で会社に行く。がオプションとなります。
 因みに、私有車通勤は、家計上別の車を購入する余裕はないので、昼間愛妻がよく利用している私有車(SUV)を占有することになり、妻の強烈な反発は火を見るより明らかで、それを理解してもらうために払う苦労に比べたら、①や②のオプションの方が実行の可能性は遙かに大きいので、メンタルチェックです。結果が明白なのに無駄な苦労は笑止!

オプションの分析

 ここが重要です。ここを精通すると、前回の2-2まででお話しした、取り巻く状況の把握に基づき、シミュレーションがどのような特色に落ち着くかかを容易に予想することができるようになり、これに精通できると後々簡単な課題なら、ここを懸命に悩まなくとも、この後のために重要な比較の要因を簡単に見出すことができるようになりますよ。
 はじめのうちは、面倒くさいと思うでしょうが、ゲーム感覚で、オプション毎にその起こりうる状況を考えましょう。
 まず、オプション1:バス通勤(夜1120以前に就寝して0705以前に家を出てバスで会社に行く。)ですよ。
 1020には入浴、1050には読書しながら寝酒をして、1120には就寝する。これまでの問題はいつも見ていたTV番組が見られなくなることだけど、これは録画で対策可能だし、1030に入浴しても同じ対策が必要。翌日0620起床して食事と身支度等の出発準備を行い0705に自宅を出、この間の問題は特になし。バス停まで5分徒歩の後、バスに乗車、着席して40分間読書する。0755下車して徒歩で会社へ向かい0800到着し、着替えをして約25分間ほどコーヒーを啜りながら仕事の進め方や懸案事項の対応について思いを巡らすとともに出勤してきた同僚等に挨拶や声かけをし0830に課業開始する。この間の問題は、身体の不自由な方が途中から乗車してきた場合の対応だけど、常識あるあなたはこれまでと同じように席を譲り家族サービスの計画を頭の中でイメージアップするので対応可能ですね。
 次に、オプション2:電車通勤(1130以前に就寝して0715以前に家を出て電車で会社に行く。)について考えましょう。自宅出発までは、オプション1の様相が10分遅くなるくらいで、あまり変わりませんね。その後、駅まで徒歩20分の後、電車に乗車、満員電車の中つり革に掴まり15分間痴漢冤罪にならないよう気を配り続け、下車して徒歩10分の後0800会社に到着。衣類の状態確認や洗面をして、約15分間ほどコーヒーブレークや朝の挨拶を交わし0830に課業開始する。こちらは、課業開始前の余裕は現状より10分間増えるだけで、通勤時に疲れるという問題点があるということ、一方往復1時間の徒歩は中年にとって健康管理面の効果は大きいものがあります。ざっとこんな感じ!

オプションの比較

 分析のところで、それぞれの行動ををシミュレーションしましたが、その中で、異なる様相やそこから生じる問題点のようなものが見つかったと思います。
 例えば、オプション1(O-1):バス通勤(夜1120以前に就寝して0705以前に家を出てバスで会社に行く。)の場合は、オプション2より10分早く就寝しなればなりませんし、バスに45分も乗っていなければなりません。しかしながら、好きな読書を十分できるし、会社に着いてからの25分の時間的な余裕は十分であり、同僚とのコミュニケーションも図れることができます。
 一方、オプション2(O-2):電車通勤(1130以前に就寝して0715以前に家を出て電車で会社に行く。)の場合は、オプション2より10分遅く就寝できますし、電車に乗車する時間も15分ですみます。しかしながら、満員電車の中で痴漢冤罪に注意しなければならないし、会社に着いてからもそんなにゆっくりした時間を確保できるというわけでもなく、精神的にはあまりゆとりができたとは言いがたいかもしれません。ただし、往復1時間の徒歩と往復30分間の電車での起立を健康管理のための適度な運動を考えれば、大変ありがたい機会だと捉えることができます。
 これらの、それぞれの違いがある課題とその効果や問題点への処置・対策を整理して比較してみましょう。

利点 問題点 処置・対策
(実行性)
実行性の比較
0-1 ◎課業前の余裕獲得大 ●TV視聴の困難性
●乗車時間:大
●健康管理
・録画(○)
・趣味活用(◎)
・余暇時間の充当(△)
0-2 ○課業前の余裕獲得
○乗車時間短縮
●TV視聴のやや困難性
●徒歩時間:大
●趣味活用
・録画(○)
・健康管理活用(◎)
・余暇時間の充当(△)

ざっくり、こんな感じかな?

最良オプションの選定

 比較のところで、それぞれの利点及び問題点と処置・対策を整理してみましたよね。
 利点については、オプション1(O-1)が◎で、オプション2(O-2)が○二つでした。問題点に対する処置・対策はいずれも実行可能な○でした。あまり差がありませんでしたね。
 もし、いずれかが、明確に利点も処置・対策も優れていると判定することができれば、そちらを最良オプションとして選定できるのですが、この場合は難しいですよね。
 そんな場合は、思い切って、評価に仮点数を設定して総合点を計算してみましょう。例えば、◎:2点、○:1点、△:0点、×:-1等と。
 すると、オプション1(O-1)は、利点が2点、問題点の処置・対策が3点、オプション2(O-2)も、利点が2点、問題点の処置・対策が3点となります。ここで、差ができれば、良い方を最良オプションとして選定できるのですが、また、できませんでした。こんなケースはよくあります。
 そこで、比較のところでお話しするべきことでしたが、比較できる要因のうち、重要性の高いものを選定しておくのです。この想定で、考えられるのは会社の課業前に時間的な余裕を持ちたいということ、そして分析の中で明らかになったのだけれども、バスの乗車時間を趣味の読書に活用したり、電車に乗車する前後の時間を健康管理の徒歩に活用したりと、いわば時間の有効活用という要因が重要といえませんか。
 すると、後者の時間の有効活用という点では、どちらも甲乙つけがたいですよね。前者の課業前の時間的余裕の獲得については、そもそもの課題のテーマだったのだけれども、O-2よりは、O-1の方が優れているような気がしますよね。
「そもそも、乗車時間の短縮なんて意味あるの、通勤時間全体で考えるべきだし、それにしてもほんの10分の差でしょう。」と思っている人がいると思うけど、さすがだね。ここは、通勤時間の短縮がより適切でしょうね。だとしても、O-1の方が、○二つといっても1点未満の二つのような気がするよね。
 そうすると、ここまで、頭で論理的に導き出した答えは、オプション1(O-1)が最良であるということだね。 

決心

 最良オプションの選定のところで、頭で考え出した最良のオプションはO-1でしたね。
 だったら、『これで決まりでいいじゃん!』と言う人も居られるでしょう。
 でも、人間は、自分の頭が考え出した結論で、自分が行動したりあるいは人を動かすことによって生じる結果やその責任の重さが大きければ大きいほど、『本当にこれでいいのだろうか?』という不安は大きく、しかも何もしないままではなかなか払拭できないものです。
 そこを、決断して前に踏み出さなければ、ことは絶対に解決しないですよね。そのために行うのが、決心です。情緒を含む全価値観による同意を確認するのです。勿論、すべての価値観がこれでよいといってくれるはずなど在りません。この課題解決に対してこの最良のオプションを実行することで得られると期待できる成果と引き起こしてしまうかもしれい損害や損失について、あなたの全価値観が『大丈夫だ。やむを得まい。万が一失敗して責任を追及されるなら全身全霊をもって応えるのみ!』と腹をくくらせてくれるかどうかを、自分自身に問うことなのです。
 問いかける相手が,自分自身の心だから、嘘や詭弁そして虚飾や言い逃れはは全く通用しませんよ。そんなもので取り繕って決定するなどと言うことは所詮、最良のオプションではないということです。最初からやり直しですよ。
 『今置かれている状況で判断できる最良のオプションはやはりこれしかない。』という心の声が聞こえたら、決心に基づき、今の状況が変わらない限り、このオプションを具体化する実施計画を策定して、実行し続けるのみです。『もし、失敗したらどうしよう?』なんて、意味の無い不安は、決心した以上、一切消し去りましょう。もし、うまく行かないようなことが起きたら、その原因を突き止めて改善策をまた実行するのみです。どんな大きな課題でも活用できますよ。
 「明日より、23:10には就寝して、07:05に家を出てバスで読書しながら仕事に行く。着いたら、皆に珈琲を入れて、挨拶を交わそう。」と決心したでしょう。如何?
 ただし、状況が変わったら、もう一度はじめからこのシーケンスをやり直さなければなりません。これは判断した前提が変わったのですから、いつでも、すぐにでも君子豹変です。

タイトルとURLをコピーしました