Uncategorized

Uncategorized

家族は大切ですよ!

 今の世の中、教育とは学校で教えてもらうことだと一般的に認識されているように思えますが、はたしてそれで良いのでしょうか。  その昔、学校というものが無かった時代は、教育はどうやって行われていたかというと、仕事に必要なものは、現場にお...
Uncategorized

どこまで危険になっていくのか(その6)!

 過日行われた台湾総統選挙では民進党の頼清徳氏が当選した一方、同日に行われた立法委員(日本では国会議員にあたります。)選挙では、定員113名中、民進党51名、国民党52名、民衆党8名、無所属2名の当選となり民進党は第1党となれなかったこと...
Uncategorized

親しくしたい人がいますか!

 昨年から引き続き今年も大変な紛争や災害が日本を含め世界各地で起きていますが、しっかり対応してほしいと改めて思います。  さて、新春には恒例の年賀状が届きますが、皆さんには、所謂友人はたくさんおられますか?  「学校では友達を...
Uncategorized

どこまで危険になっていくのか(その5)

 昨年末に熊本地震で倒壊した阿蘇神社の楼門が漸く普及したので今年早々に御礼参りに行かなくてはと思っていたところ、新年を迎えた途端に、能登半島での地震や羽田空港での航空機衝突事故等、悲惨な災害・事故が起きてしまいました。少しでも早い、人命救...
Uncategorized

どこまで危険になっていくのか(その4)!

 安倍元首相が暗殺されて以降、我国の保守党は草の根保守としての存在価値を完全に無くし、「戦後レジームを守ることを保守という。」所謂リベラル保守党というものに完全に変質してしまったような感じがします。T.S女史のような一部の保守堅気の自民党...
Uncategorized

誇りをもとう(その3)

 去る11月中旬に1年ぶりの米中首脳会議が行われたのは周知のことと存じます。これといった成果は無かったと思いますが、CHINAの態度の軟化は、現在進行中の表面化の米中超限戦は継続させたまま、酷く悪化しているCHINA経済の回復を図るためハ...
Uncategorized

誇りをもとう(その2)

 去る11月8日の夜、藤井厳喜先生と林健良先生がご尽力してくださった「ONE TAIWANシンポジウム」が開催されました。会場には3千人以上の方々が全国から参集され、LIVE配信でも私を含め多くの方々が拝聴いたしました。  主な主張...
Uncategorized

断層世代も頑張っています!(その2)

 最近、友人の家の釜土の改修工事がありました。古い竈は、設置されてすでに60年以上経過しており、何度も修理が施されていましたが修理を重ねてくださった御父様も既にご逝去されており、ついに修復不可能なくらいに破損したため、新しい釜土を購入して...
Uncategorized

どこまで危険になっていくのか(その3)!

 ウクライナ紛争におけるウクライナ軍の大規模反攻は西側諸国が期待したような著しい成果を出せない状況の中、中東ではハマスのミサイル・ロケット攻撃に始まる悲惨なイスラエル・ハマス紛争が再発してしまい、世界の注目が変化してしまいそうな世界情勢と...
Uncategorized

最近の若い人は素晴らしい!(その9)

 今年の春に、友人の助言もあり、久しぶりに大腸ポリープの内視鏡検査を受けました。そこで、ポリープが二つ見つかったのですが、検査をしてくださった医院では摘出が難しいところにあるということで、ある大学病院を紹介され、そこで摘出することになりま...
タイトルとURLをコピーしました